HOME > 工事ブログ > 市川市T様邸新築工事③

市川市T様邸新築工事③
工事ブログ

2025.07.25

工事部の中山です。

配筋検査で指摘無しの判定の為、次工程の基礎コンクリート打ちを進めます。

【コンクリート工事】

コンクリート打込み前に空気量、生コンのスランプ(流動性)などの※受入れ試験を行います。
試験の記録写真に供試体のサンプルが並んでいます。

コンクリート受け入れ試験は、通常ビルを建築する時にはよく見かけるのですが、住宅建築の際に供試体のサンプルを毎回採取する会社はあまり例がない様です。

住まうお客様の安全を守る技術者集団のこだわりです。当然ですが毎回充分な数値を確認でき、基礎の工事へと進んでおります。

受入れに問題が無ければ現場に打込みます。

【木工事】

基礎完成後、土台を敷込み上棟作業に入ります。
下の写真は柱の鉛直精度を確認して調整を行っているところです。

柱、梁、床版を組み上げていきます。

棟上げ後、無事に建物が完成することを祈願し幣串を納めます。

無事に上棟です。

天候が優れないため、屋根に雨養生を行い上棟作業完了です。

次回へ続く

▶こちらもご覧ください:YouTube DAISHUchannel「緑の中に佇む家」公開いたしました!
YouTube「緑の中に佇む家」

この記事を書いた人

中山昭

現場監督